腸活って何からしたらいいの?
お腹の不調ケアサロンの岩﨑です。
「腸活って何からしたらいいの?」と、スレッズとかで見かけるので、ブログにしました!
あなたは何からだと思いますか?
どんな腸活をしていますか?
情報がたくさんあるので、どれをチョイスしたらいいのか、わからなくなってしまいますよね!
サロンに来店される方だと、ピンポイントで、「これやってみて!」と、お伝えできるのですが・・・
絶対に不調にならない、腸活のスタートは!
1、朝に白湯またはお水を飲む
2、湯船に浸かる
3、寝る1時間前にはブルーライトを浴びない
「えー!」「やってるけど・・・!」という人もいるかも知れませんが・・・!
実はとても細かなポイントがあるんです!
1、朝に白湯またはお水を飲む

「飲んでいるんだけどな〜。」と言う、あなたは・・・。
便秘の人は、一気飲み!
下痢がちの人は、ゆっくり飲む。
やってましたか?
間違えても、氷を入れて飲む。「飲み物ならなんでもいいでしょ!」とコーヒーはNG 。
白湯やお水を飲んでいても・・・
朝食に甘い菓子パンやエナジードリンクを飲んだら、血糖値の乱高下を起こして、身体が緊張するためそれも注意が必要。
朝ごはんを食べないのも、腸活台無しです・・・。
2、湯船に浸かる

こんなことしてませんか?
お風呂好きの人
「熱いお風呂でスッキリが好き!」
「冷え性だから熱いお風呂に浸かります。」
「デトックスのために1時間近く長風呂します」
「汗かいてデトックスしたい」
お風呂嫌いな人
「お風呂はのぼせてしまうから苦手です」
「お風呂に入ると動悸がしてしまうので苦手です」
「お風呂でのんびりするのが苦手で3分ぐらいしか浸からない」
その他のお風呂キャンセル界隈の方
「疲れ過ぎて、お風呂に入る気力がない」
「家族で入る人がいないからシャワーだけ」
「掃除して準備しているうちに寝ちゃう」
「夜が遅いから朝に入ります」
これらは、腸活としては、逆効果。
腸はリラックスしている時に、動く臓器なんです。
そのため、熱いお風呂は、スッキリするので一見良さそうですが、身体が緊張してしまうんです。
長風呂も同じです。身体が興奮状態になります。
湯船に浸からないのも、興奮状態のままのため、寝ているときに動かしたいのに、動けない。
なので、39〜40度で20分から長くても40分。
「それじゃあ、寒い。」
という人は、エプソムソルトを入れて入ってみて!
血液がそもそも少なかったり、水分不足で血液ドロドロで、血液に体温が乗って回らないのかも!
熱いお風呂にするなら、お風呂から出る少し前にちょっとだけ温めてください。
とにかく眠気が来る温度がお勧め!
水分もしっかり飲んで入ることももポイントです。
今の時期だと、出た瞬間は少し寒いですが、ちょっと体温が下がって、すぐに眠気も来やすくなります!
そのほかに注意が必要なのが、
お風呂の後に、掃除をしたり、勉強や仕事、喧嘩など興奮することすると台無しです。
3、ブルーライトを1時間前から浴びない

携帯やテレビなどはできるだけ見ない。
「ブルーライトカットにしているし」「携帯見ていても寝落ちできるから自分は大丈夫」と思っていませんか?
寝落ちは、睡眠の質がいいのではなく、携帯で例えるなら、充電が切れて強制終了している感じ!
身体の栄養とエネルギー切れを起こし、脳も体もリラックスしないで強制終了。
脳が興奮していると、落ち着くのに1時間半ほどかかるとも言われています。
どうでしたか?細かいでしょ!
できているようで、できないないことがあったら、まずはこの3つをちゃんとやってみてください。
食事は人によって合うものが違うため、サロンへお越しください!
腸を自然に動かし、腸の位置も整えるため、食事や生活習慣以外で改善できることも多いですよ!
