ビデがないと排便できない・・・。は、便意が鈍くなっているサイン

お腹の不調ケア専門サロンの岩﨑です。

「ビデがないと出せないんです・・・」「刺激しないと出ない・・・」

そんなお悩み実は少なくありません。

人にも言いづらいですよね。

ずっと続けて良いのかもわからないし、

ビデ使って刺激していても、出にくくなってきていませんか?

放っておくと便意の感覚が鈍くなったり、免疫にも関係してくるって知っていましたか?

しっかり出る時はコロコロなのに、知らないうちに便漏ガーンなんてことに・・・。

こうなると、外出が怖くなりますよね。

そうならないように、自然に排便できるようにしませんか?

なぜビデを使うと出やすく感じるのかというと

水流の刺激で肛門周りや超口調の神経が反応して「便意」を感じやすくしてくれます。

じゃぁ、いいじゃん!!と思ってしまいますが・・・・。

それ、赤ちゃんや高齢者と一緒レベルの筋肉不足

赤ちゃんとか老人は、消化器官が弱いので、肛門周りをチョンチョンすると、出てくるのと同じ。

摘便ではないけど、肛門括約筋が鈍くなっていたり、脳への伝達が鈍くなっているんですよね。

年齢とともに弱くなっていくので、もし、30代や40代でこの状態の人は、今すぐ骨盤底筋群を鍛えるようにしないと、高齢になった時にもっと大変ですよ。

ビデを使い続けるデメリット

1、便意の感覚が鈍くなる。

2、腸内環境が乱れる

3、肛門のトラブル(痒み・しみる・便漏)

楽だからと、自分自身の力がなくなると危険がいっぱい。

特に、強い水流で肛門や直腸にいる腸内細菌が流れ出し、免疫が下がりやすくなります。

その結果、風邪や肌荒れ、疲れやすさ、膣カンジダ、肛門のトラブルも起こりやすくなります。

肛門のトラブルは、粘膜が弱って炎症を起こし、痒み、痔のリスクも。

特に更年期以降は粘膜がデリケートになるため、洗いすぎよりも潤いを守るケアが大切です。

洗えて綺麗になるイメージの方も多いですが、あまりお勧めしないです。

私も、昔はよく、ビデやおしり洗浄を使っていましたが、膣カンジダとお尻の痒みにも悩まされていたんですよね。

まさかそれが、洗いすぎだったと気づいたのは、腸の勉強してからでしたガーン

誰も教えてくれなかったですしね。

病院でも教えてくれないよね。

自然な排便ができるように、外からのケアに、腸もみや黄土よもぎ蒸し。運動など

中からのケアに食事や生活習慣などのアドバイスも行なっています。

自然排便ができない理由を一緒に見直してみませんか?

原因を減らせれば、いくつからでも変化しますよ!