胃腸のために噛んで食べていますか?食後に眠くなる人は・・・
食後すぐ眠くなることありません?

眠すぎて仕事にならなくなってしまったり、お腹が張って苦しくなっていませんか?
それ、噛んでないせいで胃腸がオーバーワークしてるサインかもしれません。
噛まずに消化を胃や腸に任せちゃうと、【消化にすごくエネルギー使う】んですよ。

そのため、脳や体に回すエネルギーを削減して、消化にエネルギーを使われて、疲れやすさに、つながってるかも。
もしよく噛んで、胃腸の仕事を減らしてあげたら!!
その分エネルギーって「元気」「集中力」に回せると思いませんか?
たまに、噛むと口の中がドロドロになるのが気持ち悪い・・・。という方もいます。
胃で食べ物をドロドロにしてくれますが噛まないということは、胃腸には、嫌な仕事を全部押しつけてるかもしれないですね😅
もし毎日【噛まない食事】を続けたら、腸はどんなふうに変わっていくと思います?
噛まずに食べる習慣が10年続いたら、どんな体になってそうですか?
消化不良で胃腸への負担が増えて、もっと不調が出てきてしまうかもしれません。
私も胃腸が悪かった頃は、早食いを特技のように言っていたこともあります。
今はできるだけ、よく噛んでゆっくり食べる意識をしてから、食後の眠気に襲われることも、食後にお腹が張ってしまうことや便意に襲われることもなくなりました。
ちょっとしたことですが、よく噛んで食べるのも腸活です!
意識もしてみてください。
胃腸が下がっていると、よく噛んでいても消化不良を起こしやすいので、腸もみで整えるのもおすすめです。