毎月恒例・高齢者施設で【腸とむくみについて】お話ししました。

毎月恒例高齢者施設で腸とむくみについてお話ししました。

腸活講師もしている岩﨑です。

毎月恒例の高齢者向け腸活セミナーを行いました。

今回のテーマは

腸とむくみ

「むくみで足が痛いの」なんて、話される利用者さんも多いため。

むくみが起こる理由10選を書き出して、どれが当てはまるか挙手してもらいました😄

そして、その10個の詳しい事例などもお話ししました。

利尿剤を飲んでいるけど、「日常ではお水は一滴も飲んでいない」なんて衝撃的なことも。

水分ならなんでもいい!って思ってる人が多いです。

「お茶や紅茶はよく飲んでるよ!」

「お水はお薬の時だけね!」

「お水苦手なのよ!」

「浮腫んじゃうからお水減らしてるのよ!」

とか

「浮腫まないように、減塩のお醤油やお味噌使ってるよ!」なんてお声もあります。

塩分の使い方の例えで、

お刺身につけるお醤油は、

「チョンづけ?」「片面たっぷりづけ?」「両面たっぷりづけ?」「2度づけ?」

ソースは、

「お皿に出す派?」「直にかける派?」などなど

他にも細かいことを言うとたくさんあるのですが、みんなで「せーの」でかけ方やつけ方を見るのはとても面白かったです。

利用者さんも大笑いしてました!

病気があれば、お薬でコントロールすることも必要です。

でも、食事でできることも知っていると、みんながどんどん元気になってお薬の量も減らせることもあると思います。

来月は、腸と熱中症対策の話をする予定です。

出張セミナーのご依頼も承っております。

6月1日に県のセミナーのご依頼

6月21日に相模原市南区松南自治会様からのご依頼

セミナーを予定しています。