家族で便秘と下痢がち!その違いは!?
よくあるお悩み!
家族は便秘。私は下痢がち!なんです・・・。
その逆の私は便秘、家族は下痢がちなんです・・・。
と、親子で来店されたり、どちらかが通ってくださって、ご家族で腸活される方も!
「同じ家族で、同じものを食べているのに、症状は違うんです。」
「どちらに寄せた食べ物を食べたらいいのかわからないですし・・・」
と、困っていませんか?

そもそも、どちらも腸が止まっていることが多いんです。
腸活は、食事だけでは解決しないことも多いです。
例えば、
お風呂の入り方
1人は、湯船への入浴が3分程度。熱めにして入る。
もうおひとりは、湯船に40分から60分。ぬるめでゆっくり汗もしっかりかいて、芯まで温めたい!
中には、シャワーだけです・・・。
と言うことも!

なんてことも、便秘と下痢がちの違いが発生します。
便秘も下痢も、腸もみで動かすことができるのですが!
腸もみだけでは、一時的に動かしても、生活が変わらないと、腸が止またり、不規則に動き不調が出てきます。
お風呂のことで言うなら、
腸も身体もリラックスして腸が動きます。
そのため、
便秘がちの方は、湯船にゆっくり浸かることで、動きやすくなります。
逆に、下痢がちの方が、長く湯船に入りすぎることで、リラックスしすぎて、腸が動きすぎてしまうことに繋がるため、ぬるめで20分程度するのが、ちょうどいいんです。
そんなちょっとした子ですが、適温や適切な時間は意外と大事!
良かれと思ってやっている習慣が間違えていたり・・・。
逆に、思い込みで「悪いことしているかも」と・・・本当はよいことなのにできていないこともありますよ。
腸もみは、腸の位置も整えるため、動きが正常になりやすいです。
腸は固定されていない臓器なので、年齢とともにどんどん下がってしまいます。
正しい位置にすることは、正常に動きやすい環境に腸を戻すことにもなりますよ!